第一印象が面接の合否に与える影響は?法則や改善方法、WEB面接時の注意点も合わせて解説

就職活動や転職活動で、書類選考を通過した後に待っているのが面接です。面接では選考を受けている企業の社員と直接話をして自分自身をアピールします。面接官の質問にどう答えるかも重要ですが、同じくらい重要なのが「第一印象」です。

第一印象とは初めて会った人に対して抱く印象のことで、面接の場合は入室した時点で決まります。第一印象の良し悪しで志望度の高さが伝わったり、自己PRにもつながったりするので、良い第一印象を与えられるようにしっかり対策する必要があります。

今回は、面接時の第一印象の重要性や、心理学から見た第一印象の法則、そして第一印象の改善方法についても詳しく解説します。

目次

第一印象の重要性とその法則

面接に限らず、第一印象は人間関係において非常に重要な要素となります。たとえば、誰かと初めて会う瞬間を想像してみてください。おそらく外見や話し方などで、「この人はどんな人なのか」を瞬時に判断しているはずです。

実は初対面の時に抱いた第一印象は、その後なかなか覆ることがありません。最初に「好ましい人だな」と思ったなら、その後も好意的に接することが多いものですし、逆に「何か嫌な感じの人だな」と思ってしまったら、なんとなく避けてしまうことも増えるでしょう。

初対面で一度でも悪い印象を与えてしまったら、その後の挽回が難しくなってしまいます。それくらい、第一印象は大切なのです。

メラビアンの法則

では、第一印象はどのように決まるのでしょうか。ここでは、アメリカの心理学者、アルバート・メラビアンが提唱する「メラビアンの法則」を紹介します。

メラビアンの法則とは、「人は初対面の相手の印象を何で決めているのか」という法則です。メラビアンは、初対面の人と接した際に与えられる情報を「視覚情報」「聴覚情報」「言語情報」の3つに分類し、どの要素がもっとも第一印象に大きな影響を与えるのかを調査しました。

その結果、第一印象にもっとも大きな影響があったのは視覚情報(55%)、続いて聴覚情報(38%)、最後に言語情報(7%)となりました。つまり、第一印象を決める最大の要素は、視覚からの情報であることがわかったのです。

視覚からの情報とはつまり、「見た目」のことです。話し方や声色、話す内容なども大切ではありますが、第一印象においては何よりもまず見た目が重要なのです。

面接の合否を左右する第一印象

普段の人間関係においても第一印象は大事な要素ですが、こと面接となると重要度はさらに増します。なぜなら、面接では第一印象でさまざまな点を判断されるからです。

第一印象の良さで志望度が伝わる

皆さんは「好意を持たれたい」と思った相手に対して、どのように接するでしょうか。当然、少しでも相手からの自分の印象を良いものにしようと振る舞うでしょう。面接も同じです。「本当に入社したいと思っているなら、応募者は面接で良い印象を与えるように努力するはず」だと面接官は考えます。

つまり、第一印象が悪いと、面接官に「志望度が低いのでは」という印象を与えてしまうのです。逆に良い第一印象を与えられれば、「この人は本気で入社したいと思っているんだな」と思ってもらえます。

熱意を持っている人の方が、当然ながら入社後に活躍する確率が高くなります。つまり、応募者の第一印象は、面接官が「入社後に応募者がどれだけ活躍できるか」を判断する指標にもなるのです。

本来の自分を評価してもらうためにも第一印象は重要

応募者の中には、「自分の本当の良さは外見ではない」「第一印象が悪くても、話したり自己PRを聞いてもらったりすれば自分の本来の良さを評価してもらえるはず」と考える人がいるかもしれません。

しかし、面接はそれほど甘くありません。面接官は限られた時間の中で、応募者を評価し、採用するかどうかを決めなくてはなりません。第一印象が良くなかった応募者について、何とか良いところを探して評価しようという時間はないのです。

面接で“自分の本来の良さ”を評価してもらいたいのなら、まずは身だしなみ、言葉遣いといった第一印象を整えるところがスタートラインです。良い第一印象を与えられなければ、その先にある“自分の本来の良さ”も相手には見てもらえません。

第一印象を良くする方法

では、面接で第一印象を良くするためには、具体的にどうすればいいのでしょうか。「どんな人を好ましいと思うのか」は、面接官によっても異なるので、全員に対して100点を出せる方法は存在しませんが、多くの人に共通するポイントはあります。

ここからは、面接において第一印象を良くする方法について具体的に解説します。

身だしなみ

メラビアンの法則でも紹介しましたが、まず気をつけるべきは「視覚情報」、すなわち身だしなみです。ただスーツを着ればいいというわけではなく、スーツの汚れやしわ、色などもしっかりとチェックしましょう。ひと目でわかるほどスーツが汚れていたり、しわだらけだったり、奇抜な色だったりすると、良い印象は与えられないでしょう。同様に、女性はストッキングの色についても確認しましょう。

そして、服装と同じくらい、外見に大きな影響を与えるのが髪型と髪色です。どんな髪型や髪色が望ましいのかは業界によっても異なるので一概にはいえませんが、基本的には清潔感があり、派手すぎないことを意識しましょう。

女性の場合は、メイクも第一印象に与える影響が大きい要素となります。メイクも派手すぎるものは控えて、ナチュラルな印象になるよう心がけましょう。

表情

面接では話すときの表情も第一印象を決める重要な要素となります。緊張するのは仕方ありませんが、面接官から目をそらして暗い表情のまま話していては、良い印象を持ってもらえません。

話すときは面接官の目を見ながら、表情がかたくなりすぎないように、口角を上げて明るい印象を心がけましょう。口角を上げることで、笑顔が作れます。笑顔はコミュニケーションにおいてもっとも重要な要素の1つです。笑顔を作ることで、「あなたに敵意はありません」「あなたに興味を持っています」「あなたと親しくなりたいと思っています」といった好意的なメッセージを言外に伝えられるのです。

声のボリューム・挨拶

メラビアンの法則で、外見に続いて重要なのは聴覚からの情報でした。すなわち「声」や「話し方」です。声のボリュームについては、相手に聞き取れないほど小さいのは良くありませんが、だからといって大声ならいいというわけでもありません。面接官との距離を考慮して、はっきりと聞こえるボリュームで話すようにしましょう。

また、挨拶も第一印象を決める重要な要素です。面接官に挨拶するときは、相手から挨拶されるより先に自分から挨拶するようにしましょう。先に挨拶をすることで、やる気や積極性、コミュニケーション能力などをPRできる効果があります。

言葉遣い

面接官と話す際は、話す内容だけでなく言葉遣いも大切なポイントになります。たとえば、語尾を伸ばして話すと、間の抜けた印象になってしまい、社会人としてあまり好ましくは思われません。

また、緊張のあまり不自然な敬語になっていないかも気をつけたいところです。たとえば、「~させていただく」のような表現は「させて」と「いただく」という2つの敬語を重ねることから二重敬語と呼ばれており、表現としては不自然です。面接ではつい二重敬語を使いがちですが、できるだけ避けましょう。

コロナ禍でのオンラインでの面接について

コロナ禍になって急増しているのが、オンラインによる面接です。ただ、オンラインになったからといって第一印象の重要度が下がるわけではありません。身だしなみや表情、声のボリューム・挨拶、言葉遣いなどはオンラインでも変わらず重要です。

一方で、オンラインだからこそ気をつけるべき点もあります。

Webカメラの映り

オンライン面接ではWebカメラで自分自身を映し、面接に臨むことになります。このとき、カメラの角度や部屋の明るさなどが影響して、顔が暗く映ってしまったり、威圧的に見えてしまったりすることがあります。カメラ映りは、オンライン面接での第一印象を左右する重要な要素になるので、明るさを調整できる照明など活用し、良い印象を与えられる環境を用意しましょう。

表情や話し方は対面以上に気をつける

オンラインの場合、表情や話し方は対面よりも伝わりにくくなります。自分ではいつもどおりにしているつもりでも、相手には無表情に感じられてしまったり、元気のない声に聞こえてしまったりするものなのです。オンライン面接の場合は、対面のときよりも意識して表情をしっかりと作り、声を張って話すようにしましょう。リアクションも少し大きめにすると良いでしょう。

まとめ

第一印象は面接の合否を左右する重要な要素です。メラビアンの法則でも示されているように、第一印象を決める最大の要素は視覚であり、次いで聴覚、言語が重要となります。身だしなみを整えることはもちろん、話し方や言葉遣いなども気をつけましょう。

話し方や表情、言葉遣いなどは、付け焼き刃ではなかなかうまくいきません。第一印象を改善するためには、模擬面接を行ったり、面接の練習の模様を録画したりして、客観的に自分の面接を評価することが効果的です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次